2023.07.03
本日も先週に引き続き、各業者による補修・残工事が進められております。
そのほか、本日は内装業者による補修工事が行われました。
また、外構業者によるアスファルト舗装も行われました。
内装業者による補修工事の様子です。室内用物干し(ワイヤータイプ)が取り付けられました。
建具の補修工事の様子です。
現場の様子です。
外構業者によるアスファルト舗装が行われました。
2023.06.30
引き続き、各業者による残工事・補修工事が進められております。
昨日は、内装業者によるカーテンの取り付けも行われました。
本日は、外構業者によるアスファルト舗装工事が行われる予定です。
アスファルト舗装がこれから行われます。
現場の様子です。
補修工事が進められております。
カーテンの取付が行われました。
2023.06.28
補修工事、残工事期間中となっております。
本日は、塗装業者による補修工事が引き続き進められております。
その他、外構業者による残工事も行われる予定です。
補修工事、残工事期間中となっております。
塗装業者による、コーキング工事が行われました。
現場の様子です。
塗装業者による補修工事が引き続き進められております。
2023.06.27
本日も各業者による補修工事、また塗装業者による補修工事が行われております。
塗装業者による、建材同士の隙間を埋めるコーキング工事が行われております。
コーキングとは、気密性や防水性を高めることを目的としておこなわれます。
コーキング作業も、マスキングテープをはがせば完了です。職人さんがひとつひとつ手作業で丁寧な作業を行っております。暑い中いつもご苦労様です。
補修リストや図面などをしっかりと確認し、丁寧に作業を進めております。
2023.06.26
本日も各業者による補修工事が行われております。
塗装業者による補修工事、網戸業者による網戸の取付が行われております。
面格子がある事で目隠しにもなり、採光性を確保する事が出来ます。
各業者による補修工事が進められております。
塗装業者による造作棚の塗装補修工事が行われております。
こちらの写真も塗装補修工事の様子です。
2023.06.23
本日も、引き続き各業者による補修工事が行われております。
2023.06.22
本日はあんしん住宅センターによる完了検査が行われました。
また、各業者による残工事、補修工事、ガス業者による試運転が行われました。
ガス業者による試運転の様子です。
各業者による補修工事が行なわれている様子です。
換気システムは、なるべく温度変化を起こさずにゆっくり空気を入れ替えてくれるのが特徴です。
現場の様子です。
2023.06.21
本日は、各業者による補修・残工事期間となります。
残工事リストを確認しながら、工事を進めております。
面格子が取り付けられた様子です。
現場の様子です。
エアコンが取り付けられました。
機器が取り付けられました。 これは、”脱暖”と言う脱衣室専用の機器です。
2023.06.20
本日は金物業者による面格子の取付工事が行われております。
昨日行われた社内検査の補修リストを作成し、補修工事も行われております。
各業者による補修工事が行なわれている様子です。
面格子の取付工事の様子です。面格子とは、窓などの開口部に取り付けられた格子の事で、 キッチンや外の道路に面した廊下の窓などに目隠しのために取り付けられます。
各業者による補修工事が行なわれている様子です。
面格子は主に戸建住宅の1階部分や通路側に面した窓などに設置されています。
2023.06.19
本日は、弊社による社内検査を行いました。
補修箇所をリストアップし、各業者が補修工事を行っていきます。
そのほか、サッシ業者による網戸の取付と外構業者による砂利敷き・人工芝張も行われました。
網戸を作成している様子です。
現場の様子です。
網戸が取り付けられました。
外構の砂利敷き・人工芝張の様子です。
2023.06.16
本日は、大工による残工事、養生剥ぎを行っております。
また、設備業者による水圧検査を行っております。
大工による残工事を行っております。
設備業者による水圧検査が行われております。
大工による養生剥ぎを行っております。
現場の様子です。
2023.06.15
本日は、大工による内部造作工事が行われております。
現場の様子です。キッチンキャビネットの造作が進められております。
現場の様子です。
図面を確認しながら、丁寧に作業が進められております。内部のコンセントが便利そうです!
現場の様子です。
2023.06.14
本日は、設備業者による器具の取付けが行われました。
現場の様子です。
電気業者による照明器具の取付けが行われました。
家具業者による扉の取付が行われました。
水栓器具の取付けが行われている様子です。
2023.06.13
本日は、外構業者による建物周りの防草シート敷き、砂利敷きを行っております。
また、ガス業者による床下配管、電気業者による器具の取付を行っております。
外構業者による砂利敷きを行っている様子です。
電気業者による器具の取付を行っている様子です。
電気業者による器具の取付を行っている様子です。
外構業者による砂利敷きを行っている様子です。
2023.06.12
本日は外構業者による敷地の均し、防草シート敷きが行われております。
また電気業者による器具取付、コンセントスイッチの取付、午後からは照明器具の取付が行われる予定です。
他にも家具業者による造作家具の扉取付などが行われております。
外構業者による外構工事の様子です。転圧機を用いて地盤を固めていきます。
電気業者によるコンセントボックスの取り付けが行なわれております。
電気業者による器具取付け部分の穴あけが行なわれている様子です。
現場の様子です。
2023.06.09
本日は、内装業者によるクロス貼りが行われております。
内装業者によるクロス貼りが行われております。クロス貼りは部屋の雰囲気を決定する大切な工事です。
天井、壁と順番にクロスを貼っていきます。
クロスとクロスの間に空気が入ると剝がれやすくなるので、しっかりと密着させる必要があります。
新築工事におけるクロス工事は内装工事の仕上げ工事です。しっかりと 丁寧に作業を進めております。
2023.06.08
本日は、内装業者によるクロス貼り、ガス業者による器具の取付、大工による造作工事が行われております。
内装業者によるクロス貼りを行っていきます。
現場の様子です。
大工による造作工事を行っております。
ガス業者による器具の取付を行っております。
2023.06.07
本日は、外構工事、タイル工事を行われております。
外構業者による地先ブロックの施工、アスファルト下地底盤の施工を行っております。
タイル業者による玄関ポーチのタイル貼りを行っております。
外構業者によるアスファルト下地底盤の施工を行っております。
タイル業者による玄関ポーチのタイル貼りを行っております。
外構業者によるアスファルト下地底盤の施工を行っている様子です。
現場の様子です。
2023.06.06
本日は外構業者・左官業者・内装業者がそれぞれ作業を行っております。
外構業者:アスファルト敷きのための低盤
左官業者:基礎の化粧モルタル塗り作業
内装業者:天井と壁のクロス貼り
アスファルト敷きのための低盤を造っております。
基礎の化粧モルタル塗りを行っている様子です。
天井と壁のクロス貼りが順調に進められております。
クロスを貼るための糊付けを行っている様子です。
2023.06.05
外構工事、左官工事、午後からは塗装工事が行われます。
本日は外構業者による外構工事、その他左官業者によるポーチ、土間、モルタルタイル下地が行われております。
外構業者による外構工事の様子です。転圧機を用いて地盤を固めていきます。
転圧をしないと地盤に余分な水分や空気が入り込んでしまい、強度が弱くなり、耐久性がなくなってしまいます。
現場の様子です。
左官業者によるモルタルタイル下地塗りが行なわれております。薄塗りになりすぎないように注意して塗っております。
2023.06.02
本日は大工による造作工事が行われております。
昨日行われた内装工事のパテ掛けの様子です。きれいにクロスを貼りつけていく為に大切な作業です。不陸の調整、釘やビスの穴を塞ぎ面を平にしていきます。
本日は内装工事はお休みとなります。
収納棚の造作が行われている様子です。
造作食器棚の造作が行われております。
2023.06.01
本日は大工による造作工事、内装業者によるパテ掛け。また外構業者による外構工事が行われております。
外構工事の様子です。アスファルト下の砂利底盤造りをしてから、しっかりと締固めを行っていきます。
外構工事が行われている様子です。
内部造作工事の様子です。
パテ掛けの様子です。不陸の調整、釘やビスの穴を塞ぎ面を平にしていきます。
2023.05.30
本日まで、出張によりHPの更新ができず大変申し訳ございませんでした。
本日より再開いたします。
本日は、大工による内部造作工事が進められております。
外構、コンクリート土間、ポーチ階段などのコンクリート打設が行われております。
コンクリート打設工事を行っております。
内部造作工事を行っております。
現場の様子です。
内部造作工事を行っております。
2023.05.26
本日は大工による造作工事が行われております。
また、設備業者による浄化槽まわりのコンクリート打設工事が行われる予定です。
大工による造作工事が行なわれている様子です。造作棚が作られております。
現場の様子です。
造作工事が行われております。図面を確認しながら丁寧に作業を進めております。
これから設備業者による浄化槽まわりのコンクリート打設工事が行われていきます。
2023.05.25
本日は大工による造作工事が行われております。
また、電気業者による配管工事が行われております。
大工による造作工事の様子です。
間接照明を設置する為の造作工事が行われております。図面を確認しながら丁寧に作業を進めております。
造作工事の様子です。カウンターを取り付けていきます。
電気業者による内部配線工事の様子です。
2023.05.24
本日は、設備業者による外部配管工事が行われております。
浄化槽設置の為の外構工事が行われております。
浄化槽が設置されました。
配管工事の様子です。
2023.05.23
本日は講習会の為、現場はお休みとなります。
2023.05.22
今週も、大工による造作工事が行われております。
内部造作工事が行われている現場の様子です。
給水給湯配管のためのパイプシャフトの造作工事が行われております。
間接照明を設置するための造作工事が行われております。
システムキッチンを設置した様子です。
2023.05.19
本日も大工による造作工事が行われております。
間接照明を設置する為の造作工事が行われております。
カウンターを取り付けていきます。図面を確認しながら丁寧に作業を進めております。
現場の様子です。内部造作工事が行なわれております。
住設機器を設置している様子です。
2023.05.18
昨日は出張の為ホームページ更新が出来ず申し訳ありませんでした。
本日は、昨日からの作業の内容をご報告致します。
本日も引続き大工による造作工事が行われております。
大工による造作工事が行なわれている様子です。仕様、図面を確認しながら丁寧に作業を進めております。
電気業者によるエアコンの取付が行われました。
現場の様子です。内部造作工事が行なわれております。
住設機器が搬入されています。順次取り付けを行っていきます。
2023.05.16
本日も引き続き大工による造作工事が行われております。
大工一人での作業の為、少々時間が掛かっておりますがしっかりと丁寧に作業を進めております。ご理解頂きますようお願い致します。
棚の造作工事の様子です。細かい部分まで丁寧に作業を進めております。
床フローリング材が貼られた様子です。
造作工事を行っている様子です。
現場の様子です。内部造作工事が行なわれております。
2023.05.15
本日も引き続き大工による内部造作工事が進めております。
また設備業者と外部工事の打合せが現場で行われました。
内部造作工事の様子です。しっかりと養生しながら丁寧に作業を進めております。
内部造作工事の様子です。寸法、木材の種類などを確認し作業を行っております。
住設機器が搬入されています。順次取り付けを行っていきます。
現場の様子です。
2023.05.12
本日も引き続き造作工事が行われております。
フロアー張りの様子です。しっかりと養生しながら丁寧に作業を進めております。
ボードを張っている様子です。ビスの間隔、めり込みに気を付けて作業を進めております。
内部造作工事の様子です。図面を確認しながら作業を進めております。
床の点検口の写真です。点検口とは天井裏、床下などで隠れて見られない箇所の点検するために欠かせないものです。
2023.05.11
本日も引き続き大工による造作工事が行われております。
また、足場業者による外部の足場撤去が行われております。
足場業者による足場撤去の様子です。
足場撤去の様子です。慎重に安全に気を付けながら作業が行われています。
外観の様子です。
床材のフロアー張りが行なわれております。隙間なく丁寧に作業を進めております。
2023.05.10
本日も引き続き、大工による造作工事が行われております。
造作工事が丁寧に進められております。床材を張るために、通り芯を出している様子です。
現場の様子です。これから床材が張られるのが楽しみです。
システムキッチンが搬入されました。
これから取付が始まっていきます。いよいよキッチンがカタチになっていきますね♪
2023.05.09
本日は業者都合により現場はお休みとなります。
2023.05.08
本日は大工によるボード張り、下地造作工事などの内部造作工事が行われております。
ボードを張っている様子です。ビスの間隔、めり込みに気を付けて作業を進めております。
内部下地造作工事の様子です。
図面を確認しながら作業を進めております。
内部下地造作工事の様子です。寸法、木材の種類などを確認し作業を行っております。
2023.05.02
~お知らせ~
明日5/3(水)から5/7(日)まで、HPはお休みとなります。
再開は5/8(月)からとなりますので、よろしくお願いいたします。
昨日に引き続き、大工造作工事が行われております。
ドア枠などが取付られた様子です。
内部造作工事が丁寧に進められております。
現場の様子です。
間仕切り壁の作業の様子です。
2023.05.01
今週も引き続き、大工による造作工事が行われております。
図面を確認しながら、丁寧な作業を行っていきます。
そのほか、塗装業者によるコーキング工事も進んでいます。
内部造作工事が行われております。
図面を確認しながら、丁寧に作業が進められております。
塗装業者によるコーキング作業の様子です。
汚れが付かないように丁寧に作業しております。
2023.04.28
本日も引き続き、大工による造作工事が行われております。
塗装業者が入り、外壁窓等の取り合い部分のコーキングが行われております。
大工による造作工事が引き続き行われております。
塗装業者によるコーキング工事が行われている様子です。
内部造作工事が行われております。
塗装業者による外壁窓等の取り合い部分のコーキングの様子です。
2023.04.26
本日も引き続き大工による内部造作工事が行われております。
ドア枠などが取付られた様子です。
間仕切り下地の造作を行っております。
間仕切り壁のボード張りが進められております。
壁のボード張りが行われた様子です。
2023.04.25
本日も引き続き大工によるボード張り、内部造作工事、残りの外壁張りが行われております。
また材料の搬入待ちになっていた外壁が搬入し、残っていた外壁工事が行われました。
下地造作工事の様子です。細かい部分まで丁寧に作業を進めております。
造作工事が行われている様子です。図面を確認し作業を進めていきます。
内部下地造作工事の様子です。寸法、木材の種類などを確認し作業を行っております。
内部造作工事の様子です。
2023.04.24
本日も引き続き大工によるボード張り、ドア枠の取付けなどの内部造作工事が行われております。
ボード張りが行われている様子です。ビスの間隔、めり込みに気を付けて作業を進めております。
造作工事の様子です。細かい部分まで丁寧に作業を進めております。
ドア枠の取付けが行われている様子です。
現場にて大工さんと打合せや図面を確認し、内部造作工事を進めております。
2023.04.20
本日も引き続き大工によるボード張り、ドア枠の取付けなどの内部造作工事が行われております。
ボード張りが行われている様子です。ビスの間隔、めり込みに気を付けて作業を進めております。
現場にて大工さんと打合せや図面を確認し、内部造作工事を進めております。
ドア枠の取付けが行われている様子です。細かい部分まで丁寧に作業を進めております。
ビスのめり込みとは、面材の体力の低下を招いてしまう原因になってしまうので注意が必要です。
2023.04.19
本日も引続き大工による内部造作工事が行われております。
その他、建材業者による太陽光パネルの設置工事、塗装業者による軒天塗装工事が行われております。
太陽光パネルの設置を行っております。
高所作業になるため、安全には十分気を付けて作業を行っております。
塗装業者による軒天塗装が行われております。
大工による内部造作工事が行われております。ドア枠の取り付けを行っております。
2023.04.18
本日も引続き大工によるボード張り、下地造作工事などの内部造作工事が行われております。
その他塗装業者による軒天の塗装が行われております。
ボードを張っている様子です。ビスの間隔、めり込みに気を付けて作業を進めております。
天井のボード張りが行われている様子です。
下地造作工事の様子です。細かい部分まで丁寧に作業を進めております。
塗装業者による軒天の塗装の様子です。
2023.04.17
本日は大工によるボード張り、下地造作工事などの内部造作工事が行われております。
その他塗装業者による軒天の塗装、電気業者によるアンテナの設置が行われております。
耐火ボードを張っている様子です。ビスの間隔、めり込みに気を付けて作業を進めております。
現場の様子です。内部造作工事が行なわれております。
電気業者によるアンテナの設置の様子です。
塗装業者による軒天の塗装の様子です。
2023.04.13
本日は大工による内部の壁・天井の耐火ボード張りが行われております。
耐火ボードを張っている様子です。ビスの間隔、めり込みに気を付けて作業を進めております。
耐火ボードを張っている様子です。
耐火ボードが張られる前の様子です。
天井の耐火ボードを張っている様子です。ビスの間隔に注意しながら作業を進めております。
2023.04.11
本日も引続き大工による外壁張り、内部の断熱の充填が行われております。
また本日は、天井・壁の耐火ボード張りが進められております。
内部断熱材の充填工事を行っている様子です。隙間なく丁寧に作業を進めております。
外壁張りの様子です。仕様、張り分けなど確認しながら作業を進めております。
耐火ボードを張っている様子です。ビスの間隔、めり込みに注意しながら作業を進めております。
耐火ボード張りが行われている様子です。
2023.04.10
本日も引続き大工による外壁張り、内部の断熱充填、下地造作などが行われております。
内部断熱材の充填工事を行っている様子です。内部断熱材の隙間なく丁寧に作業を進めております。
防湿フィルム貼りの様子です。ヨレやたるみなどがないよう丁寧に貼っていきます。
防湿フィルム貼りの様子です。
中庭部分の外壁を張っております。
2023.04.08
昨日は出張の為ホームページ更新が出来ず申し訳ありませんでした。
本日は、昨日からの作業の内容をご報告いたします。
昨日より大工による断熱の充填、防湿シート貼り、外壁張りが行われております。
内部断熱材の充填工事を行っている様子です。隙間なく丁寧に作業を進めております。
防湿フィルム貼りの様子です。ヨレやたるみなどがないよう丁寧に貼っていきます。
防湿フィルム貼りの様子です。
外壁張りの様子です。仕様、張り分けなど確認しながら作業を進めております。
2023.04.06
本日も、引き続き大工による外壁張りを行っております。
また、内部断熱の充填・内部造作工事を行っております。
内部断熱材の充填工事を行っている様子です。隙間なく丁寧に作業を進めております。
内部造作工事の様子です。
現場にて大工さんと打合せや図面を確認し、内部造作工事を進めております。
外壁貼りが行われている様子です。仕様、張り分けなど確認しながら丁寧に作業を進めております。
2023.04.05
本日も、引き続き大工による外壁張りが行われております。
また、内部断熱材充填や下地造作工事も行われております。
断熱材充填工事の様子です。見えなくなる部分こそ丁寧な施工を心がけております。
現場の様子です。
外壁下地の通気胴縁を施工し、外壁張りを行っている様子です。
内部造作工事の様子です。
2023.04.04
本日も引き続き大工による外壁張り、内部断熱の充填、防湿フィルム貼りが行われております。
またフィルムのジョイント部などはテープ貼りを丁寧に行っていきます。
その他弊社による赤外線カメラを使用しての断熱欠損などがないかの検査を行いました。
内部断熱材の充填工事を行っている様子です。隙間なく丁寧に作業を進めております。
防湿フィルム貼りの様子です。ヨレやたるみなどがないように丁寧に貼っていきます。
外壁張りが行われている様子です。仕様、張り分けなど確認しながら丁寧に作業を進めております。
赤外線カメラを使用しての断熱欠損などがないかの検査を行っている様子です。
2023.04.03
本日も引き続き大工による外壁張り、内部の断熱充填が行われております。
また、弊社による制震ダンパーの設置検査が行われました。
その他電気業者による配線工事が行われております。
大工による外壁張りの様子です。傷などがつかないよう丁寧に作業を進めております。
外壁張りが行われております。
制震ダンパーの設置検査の様子です。制震ダンパーは地震による建物への振動を吸収してくれる地震対策の装置です。
内部断熱材の充填工事の様子です。隙間なく丁寧に作業を進めております。
2023.03.31
本日は大工による外壁貼り、内部断熱の充填が行われております。
大工による外壁貼りが行われております。
外壁貼りが行われている様子です。仕様、張り分けなど確認しながら丁寧に作業を進めております。
内部断熱材の充填工事を行っている様子です。隙間なく丁寧に作業を進めております。
内部断熱材の充填工事を行っている様子です。
2023.03.30
本日も引き続き大工による外壁下地工事、内部の造作工事、断熱材の充填が行われております。
大工による内部造作工事が行われております。図面を確認し作業を進めております。
内部断熱材の充填工事を行っている様子です。隙間なく丁寧に作業を進めております。
大工による外壁下地工事が行われております。
大工による外壁下地工事が行われております。
2023.03.29
本日も引続き、大工による外壁下地(通気)の施工が行なわれております。
また、内部断熱材の充填も行われております。
内部断熱材の充填工事を行っている様子です。
内部断熱材の充填工事を行っている様子です。制振装置の取り付け位置も図面を見て確認しております。
胴縁は縦方向に施工する縦胴縁と横方向に施工する横胴縁があり、サイディングが横方向に張るならば縦胴縁、サイディングが縦方向に張るならば横胴縁となります。
外壁下地工事が行なわれている様子です。丁寧に作業を進めております。
2023.03.28
本日も引き続き大工による軒天張り外壁下地(通気層)の施工が行なわれております。
その他、内部の断熱充填等が行なわれております。
壁の断熱の充填を行っております。
断熱材の充填を行っている様子です。隙間のないよう丁寧に作業を進めております。
軒天張りの施工が行なわれている様子です。
外壁の下地(通気層)の施工が行なわれている様子です。
2023.03.27
本日は大工による、軒天張り外壁下地(通気層)の施工、又内部の造作工事などが行なわれております。
壁の断熱の充填を行っております。
外壁の下地(通気層)の施工を行っている様子です。
内部の造作工事が行なわれている様子です。
軒天張りの施工が行なわれている様子です。
2023.03.24
本日は大工による水切りの取り付け、軒天換気材の取り付け、内部の下地造作工事が行なわれております。
内部の下地造作工事が行なわれております。
軒天換気材の取り付けが行なわれております。
大工による水切りの取り付けが行なわれております。
現場の様子です。
2023.03.23
本日は大工による水切りの取付、内部小屋裏部の耐火ボード張りを行っております。
また、設備業者による床下配管工事も行われております。
設備業者による床下配線工事の様子です。
水切りが取付けられている様子です。水切りがあれば外壁内部に水が浸入することはなく、外に流れていきます。
小屋裏部分の耐火ボード張りを行いました。省令準耐火に準じた施工を行っております。
小屋裏部分の断熱材充填が行われている様子です。隙間なく丁寧に作業を行っております。
2023.03.22
本日は大工による外部の防水紙貼りが行なわれております。
また、内部の小屋裏部分の断熱材の充填が行なわれております。
その他電気業者による内部配線工事が行なわれております。
下地材の取り付けを行っております。
内部の様子です。
電気業者による内部配線工事の様子です。
内部小屋裏部分の断熱材の充填工事を行っている様子です。隙間なく丁寧に充填しております。
2023.03.20
大工による内部造作工事が行われました。
また、空調業者によるスリーブ工事が行われました。
現場の様子です。内部造作工事が行なわれております。
空調業者によるスリーブ工事が行なわれております。
黄色のシートは、気密性を連続させるための先張りシートです。
内部の様子です。下地などを入れる工事をしています。
2023.03.17
昨日は出張の為HPの更新ができず申し訳ございませんでした。
本日は、大工によるサッシ、玄関ドアの取付が行われております。
また、昨日は電気業者による内部配線工事が行われました。
サッシ、玄関ドアの取付を行っていきます。仕様を確認し取付します。
昨日、電気業者による内部配線工事が行われた様子です。
内部配線工事の様子です。図面を確認し作業を進めていきます。
2023.03.15
本日は、サッシの取付が行われております。
また、弊社による壁合板の釘チェックが行われました。
サッシの取付が行われている様子です。
防水気密の為の先張りシートを施工している様子です。
防水気密の為の先張りシートを施工している様子です。雨漏りや気密性能に左右される施工の1つです。
壁合板の釘の間隔、めり込みをボードが張られる前に1本ずつチェックします。大工さんにはいつも細かすぎといわれますが、これも弊社のお客様の為に毎回欠かさず行います。
2023.03.14
本日は大工による金物の取付、構造下地の造作が行われております。
また、屋根業者による屋根板金ぶきも行われております。
屋根業者による屋根板金ぶきを行っている様子です。
高所では十分に注意し作業を進めております。
金物の取付が行われている様子です。図面、仕様を確認しながら作業を進めます。
現場の様子です。
2023.03.13
本日は、大工による妻壁の壁合板張り、金物取付が行われております。
妻壁部分の壁合板張りを行っている様子です。
現場の様子です。
透湿フェルトが敷かれた様子です。
金物の取付も行われております。
2023.03.09
本日も、引き続き大工による小屋組が行われております。
また、消毒業者による防蟻工事も行われました。
消毒業者による防蟻工事が行われました。
小屋組みを行っている様子です。図面、仕様等確認しながら丁寧に作業を進めていきます。
高所での作業が続きます。安全に注意し作業を行っていきます。
小屋組みを行っている様子です。釘の間隔に気を付けて作業を進めていきます。
2023.03.08
本日も大工による小屋組、天井組を行っております。
現場の様子です。
小屋組を行っている様子です。複雑な工程が多い小屋組もとても重要な役割を担っています。
天井組を行っている様子です。図面等確認しながら作業を進めていきます。
小屋組みを行っている様子です。高所では十分注意して作業を進めていきます。
2023.03.07
昨日はHPを更新できず申し訳ございませんでした。
昨日は、大工による小屋組、天井組を行っておりました。
図面・仕様等確認し作業を行っています。
釘の間隔に注意し、作業を進めていきます。
小屋組みを行っている様子です。
小屋組みを行っている様子です。高所では十分注意して作業を進めていきます。
2023.03.06
本日は大工による天井組、小屋組が行われております。
天井組、小屋組を行っている様子です。図面を確認し作業を進めております。
現場の様子です。
プレカットを行っている様子です。
原寸をおこし、間違いのないよう丁寧にプレカットを行っております。
2023.03.02
昨日は出張の為HPを更新できず申し訳ございませんでした。
本日は、悪天候のためブルーシートで養生しながらプレカットを行っております。
悪天候のためブルーシートで丁寧に養生をしております。
ブルーシート内にてプレカットを行っている様子です。
現場の様子です。
内部はきちんと整理整頓を心がけ作業を進めております。
2023.02.28
本日は大工による天井根太組の予定となっております。
天井根太組を行う前の様子です。
図面・仕様等確認し作業を行っています。
釘、金物の確認を行い作業を進めていきます。
現場の様子です。
2023.02.27
本日は大工による壁組を行っております。
壁組を行っている様子です。
壁組を行っている様子です。壁が垂直に建てられているか等、確認しながら作業を進めていきます。
黄色いシートは先張りシートと呼びます。気密性を連続させるために施工しております。
図面・仕様等確認し作業を行っています。
2023.02.24
本日も、引き続き大工による壁材のプレカットを行っております。
現場の様子です。
壁材のプレカットを行っている様子です。
プレカットを行っております。図面を確認し寸法等気を付けて作業を進めていきます
2023.02.23
昨日はHPを更新できず申し訳ございませんでした。
昨日は、大工による壁組、プレカットが行われておりました。
プレカットを行っている様子です。
使用する釘・施工する間隔を注意しながら作業を行います。
現場の様子です。
木材の部位などを確認しながら作業を進めていきます。
2023.02.22
本日は、大工による床合板張り・壁組プレカットをを行っております。
床合板張りを行っている様子です。釘の間隔を現場にて確認しております。
図面・仕様等確認し作業を行っています。
ボンド、釘を併用しながら合板を張っていきます。
図面・仕様等確認し作業を行っています。
2023.02.21
本日も引き続き大工による土台敷きが行われております。
また、弊社による土台天端レベルの確認が行われました。
土台敷きが行われている様子です。
現場の様子です。
弊社による土台天端レベルの確認を行っております。一般的には基礎天端許容誤差は±3mmです。
合板受け施工後合板をしていきます。
2023.02.20
先週はHPの更新が不十分で申し訳ございませんでした。
本日は、大工による土台敷きが行われております。
土台敷きを行っております。基礎の天端に打たれた墨の位置が適切であるか、アンカーボルトが曲がっていないか、大きく斜めになっていないかもチェックし作業を進めます。
アンカーボルトについては、基礎コンクリートの打設時などにも確認していますが、再度位置を図面と照合し作業を進めていきます。
現場の様子です。
土台や大引などの材料に欠損がないかも確認しております。
2023.02.16
一昨日から昨日にかけての積雪のため、昨日より現場休業となっております。
明日より再開致します。
現場休業となっております。 明日より再開致します。
2023.02.14
昨日は天候が落ち着かず工事ができない状況となっておりました。本日は大工による墨出し、土台敷が行なわれる予定となっております。
明日は出張のためHPはお休みとなります。
シート養生を外し、基礎に墨出しを行っていきます。
土間の清掃も行っていきます。
墨出し、土台敷が行なわれる予定となっております。
現場の様子です。
2023.02.13
本日より大工による躯体工事着手となります。
本日は土台敷を行う予定となっておりましたが、先週の積雪による除雪作業からの開始となりました。
現場の様子です。
建物内の除雪作業を行っていきます。
建物内の除雪作業を行っていきます。
シート養生されている様子です。
2023.02.09
本日は、基礎業者による基礎天端のレベル(高さ)の確認、調整を行っております。
基礎天端のレベルの確認を行っている様子です。
現場の様子です。
モルタル又はパッキンにてレベル(高さ)の調整を行っております。
現場の様子です。
2023.02.08
本日は基礎業者による内部基礎断熱張りを行っております。
内部基礎断熱張りを行っている様子です。
土間下配管が配置・施工されている様子です。
現場の様子です。
先日行われた床下配管工事の様子です。
2023.02.06
本日は、設備業者による床下配管工事が行われております。
設備業者による床下配線工事の様子です。
基礎貫通部の防水・断熱処理を行っている様子です。図面を確認し十分注意しながら作業を進めていきます。
現場内は常に綺麗に整理整頓することを心がけております。
配管経路を図面で確認しながら施工しております。
2023.02.02
本日は、大工による玄関土間打設のための砂利入れ、鉄筋組を行う予定となっております。
現場の様子です。
この時期は1つの作業をする前に、除雪からスタートです。いつもご苦労様です。ありがとうございます。
積雪に対し、養生を丁寧に行っております。
玄関土間打設のための砂利入れ、鉄筋組を行う前の様子です。
2023.02.01
本日は、基礎業者による建物周りの除雪、土の埋戻しを行っております。
建物周りの土埋戻しが行われました。先日基礎外周部モルタル塗りを行ったため、傷がつかないよう注意しながら作業を行っております。
現場の様子です。
建物周りの除雪も行い作業を進めております。
現場の様子です。
2023.01.31
本日は基礎業者による型枠ばらし、基礎外周部外断熱部分の保護モルタル塗りを行っております。
また、消毒業者による土壌消毒処理が行われる予定となっております。
丁寧に型枠ばらしを行っていきます。
現場の様子です。午後より土壌消毒が行われる予定となっております。
断熱にキズを付けないよう注意しながら作業を進めていきます。
現場の様子です。
2023.01.30
本日は基礎業者による基礎内周部立上りの土間コンクリート打設を行う予定となっております。
打設前に現場の清掃を行っている様子です。
コンクリート打設時には内部空隙等がおこらない様、丁寧に打設を行っていきます。
バイブレーターを用いてコンクリートが隅々まで行きわたるよう注意しながら作業を進めております。
コンクリート打設を行う前の様子です。
2023.01.27
本日は、建物基礎内周部の型枠組を行っております。
基礎内周部の型枠組を行っている様子です。
図面、仕様等確認をし作業を進めていきます。
連日の寒さが続いておりますが、予定通り工事が進むよう職人さんに頑張って頂いております。ありがとうございます。
建物の基礎は、建物全体の荷重を支える土台となるため、家づくりにおいてとても重要です。基礎がしっかりしていない場合、建物全体のバランスが不安定になります。
2023.01.26
本日は基礎内部の雪を撤去しております。シートをかけ、中でジェットヒーターで溶かしながら作業しております。
寒波による影響で中々雪が溶けず思うように作業が進みませんが職人さんには大変感謝しております。いつもありがとうございます。
シートで覆い基礎内部の雪を溶かし作業を進めていきます。
基礎内部の雪を溶かし、撤去を行います。その後中間仕切りを立てる作業へと移行します。
寒い中での作業大変ご苦労様です。現場の様子です。
中間仕切りを立てていきます。
2023.01.25
本日は業者による雪かきが行なわれ、養生をし作業終了となりました。
大変寒い中ご苦労様でした。寒さには強い東北県民ですがさすがに本日は寒すぎますね。
基礎内の雪を除去しております。
現場の様子です。
丁寧に養生をしていきます。
現場の様子です。
2023.01.24
本日も養生期間となっております。
現場の様子です。
現場の様子です。
2023.01.23
先週金曜日にコンクリート打設を行ったため、今日明日は養生期間となっております。
本日までシートをかけ養生しておりましたが、強風と積雪のためシートを撤去しました。
養生期間となっております。
現場の様子です。
養生期間となっております。
現場の様子です。
2023.01.20
本日は、基礎業者によるコンクリートの打設が行われております。
コンクリート打設の様子です。厚さ・強度等に注意して作業を行っております。
コンクリート打設の様子です。
打ち込みの際空隙ができない様バイブレーターを用いて作業を行います。
コンクリート打設の様子です。
2023.01.19
ホームページを更新できず申し訳ございませんでした。
本日は基礎業者による型枠組、アンカーボルト、ホールダウンの設置が行われました。
図面を確認して設置位置を出していきます。
埋込の深さに注意してセットしていきます。
現場の様子です。
ホールダウン金物を取り付ける際、正しい向きで適切な位置に取り付けないと、金物本来が持つ既定の性能が発揮できず、強度が確保できないため厳重に確認をします。
2023.01.18
本日は基礎業者による外周内部の型枠組、断熱材の充填を行っております。
また設備業者によるスリーブ入れ、住宅あんしん保証による配筋検査が行なわれました。
基礎断熱材の充填を行っております。
外周内部の型枠組を行っている様子です。
スリーブ入れが行なわれております。図面を確認しながら作業を進めております。
住宅あんしん保証による配筋検査が行なわれました。
2023.01.17
本日は基礎業者による基礎外周部の型枠組みを行っております。
基礎外周部の型枠組みを行っている様子です。
現場の様子です。
鉄筋からのはなれ、建物とのとおり芯などに注意して作業しております。
現場の様子です。
2023.01.16
新しい現場が始まりました。これからよろしくお願い致します。
昨日はHPアップできず申し訳ございませんでした。
昨日は基礎業者による鉄筋組が行なわれました。
鉄筋組を行っている様子です。
現場の様子です。
鉄筋組を行っている様子です。
現場の様子です。