2025.05.08
本日も引き続き、建築による断熱充填工事・防湿、気密フィルム張りが行われております。
そのほか、電気業者による配線工事・器具の取り付けが行われております。
引き続き、断熱充填工事が進められております。
見えない部分ではありますが、家の性能に関わる大切な施工なので、丁寧に作業を進めております。
電気業者による配線工事の様子です。
図面・仕様を確認しながら、間違いのないよう正確に作業しております。
2025.05.07
昨日は弊社都合によりHPの更新ができず申し訳ありません。
昨日は、建築による断熱充填工事が行われました。
断熱充填工事が行われました。
隙間のないよう丁寧に充填作業を行いました。
防湿・気密フィルム張りも行われました。
現場の様子です。
2025.05.01
本日も引き続き、建築による外壁張りが行われております。
外壁張りが行われている様子です。
図面を確認しながら、張り間違いのないよう作業を進めております。
キズを付けないよう丁寧に作業を進めています。
怪我のないよう現場は片付けと清掃を徹底しております。
2025.04.30
本日は建築による2Fの断熱充填工事と下地造作工事が行われております。
そのほか空調業者による本体の移設工事が行われております。
外壁張りが行われた様子です。
スリーブなどの防水処理を丁寧に行っている様子です。
現場内の片付け・清掃を行い怪我のないよう安全に注意して施工しています。
外壁が貼られている様子です。
2025.04.29
本日は建築による1F部分の換気システムダクト配管工事と
2Fの断熱充填工事が行われております。
1Fのダクト配管工事の様子です。
図面を確認し、位置の間違いのないよう施工しております。また経路図などのを確認しながら作業を進めています。
2Fの断熱充填工事の様子です。
隙間のないよう丁寧に充填しております。
2025.04.28
昨日は弊社都合によりHPの更新ができずに申し訳ありません。
昨日は建築による外壁張り工事が行われました。
図面を確認しながら、丁寧に施工を進めております。
キズを付けないよう注意して作業しております。
現場の様子です。
現場の様子です。
2025.04.25
昨日は弊社都合によりHPの更新ができずに申し訳ありません。
昨日は、建築による外壁張り工事が行われておりました。
外壁張りが行われている様子です。
傷を付けないよう丁寧に施工を進めております。
現場の様子です。
現場の様子です。
2025.04.24
本日は、建築によるボード張りが行われております。
ビスの間隔に注意しながら、丁寧にボードを張っている様子です。
図面・仕様を確認しながら安全に作業を進めています。
キズを付けないよう慎重に施工しております。
ビスの間隔の施工確認を行っている様子です。
2025.04.23
昨日は弊社都合によりHPの更新ができずに申し訳ありません。
22日は建築による外壁貼りが行われました。
役物が取り付けられた様子です。
キズを付けないように丁寧に外壁貼りを行っております。
図面・仕様を確認しながら正確に施工を進めています。
現場の様子です。
2025.04.23
本日は建築による外壁張りが行われております。
そのほか空調業者による換気システム本体の取り付けが行われております。
換気システム本体の取り付けが行われた様子です。
配管経路について、現場打合せを行い適切に取り付けられました。
外壁が貼られている様子です。
図面・仕様を確認しながら丁寧に施工を進めております。
2025.04.21
本日は建築による外壁の役物の取り付けが行われております。
通気胴縁の施工の様子です。
役物が取り付けられていく様子です。
図面を確認しながら、安全に作業を進めております。
現場の様子です。
2025.04.18
本日は建築による壁・天井のボード貼りが行われております。
耐火ボードを張っている様子です。ビス間隔に注意しながら丁寧に貼っていきます。
防湿ビニールを張っている様子です。ヨレやシワのないように注意しながら施工を行っております。
断熱材の充填も引き続き行われております。隙間のないよう丁寧に作業をすすめています。
図面・仕様を確認しながら、安全に作業を進めております。
2025.04.17
本日も引き続き、建築による断熱材の充填工事とボード張りが行われております。
隙間なく丁寧に断熱材を充填しております。
ボード張りの様子です。ビスの間隔に注意しながら施工を進めております。
ビスのめり込みがないように、丁寧に作業しています。
外部ポーチの化粧壁に配線工事が行われている様子です。
2025.04.16
本日は、ガス業者による配管工事が行われました。
引き続き断熱材の充填工事が進められております。
一部、壁の耐火ボードも貼られました。
ガスの配管工事が行われる様子です。
現場の様子です。
2025.04.15
15日は、建築による断熱材の充填工事と断熱の吹き付け工事が行われました。
引き続き断熱材の充填工事が進められております。
シワやヨレのないよう丁寧に施工しております。
白い発泡ウレタンが吹き付けられた様子です。
図面を確認しながら、正確に作業を進めております。
2025.04.14
本日も先週に引き続き、建築による内部断熱材の充填工事が進められております。
隙間のないよう細部まで丁寧に作業を行っております。
図面・仕様を確認しながら、施工を進めています。
現場内をきれいに片付けながら、作業を行っております。
現場の様子です。
2025.04.11
本日は建築による、ポーチ・化粧壁及び内部断熱材の充填工事が行われております。
ポーチの化粧壁が作られている様子です。
図面・仕様を確認しながら、正確に施工を進めております。
外壁下地の通気胴縁が施工された様子です。釘の打ち方に気を付けて作業を行っております。
現場の様子です。
2025.04.10
本日も引き続き、建築による外部通気胴縁の施工が行われております。
外壁の種類を確認しながら施工を進めております。
釘などに注意しながら、丁寧に作業している様子です。
内部の配線工事が行われた様子です。
現場の様子です。
2025.04.09
昨日は弊社都合により、HPの更新ができずに申し訳ありません。
昨日は建築による外部通気胴縁の施工と、電気業者による内部配線工事が行われました。
通気胴縁が施工されている様子です。
釘の打ち方に注意しながら作業を進めております。
配線工事が行われている様子です。
開ける穴の径に中止しながら施工しております。
2025.04.08
昨日(4/7)は弊社都合により、現場休工となっておりました。
本日は建築による断熱材の充填が行われております。
建築による断熱材の充填の様子です。
家の性能に関わる大切な部分となるので、隙間のないよう丁寧な施工を行っております。
現場内をきれいに片付けながら、怪我や事故のないよう作業を進めております。
現場の様子です。
2025.04.03
本日は、建築による小屋裏と外周部の断熱充填・耐火ボード張りが行われております。
高所作業となるため安全には十分注意をして作業を行っております。
断熱は隙間のないよう丁寧に充填をしています。
見えない場所ではありますが、家の性能に関わる部分ですので、きちんと断熱充填することが大切です。
小屋裏の断熱充填は高所作業となるため、安全対策には十分注意をし、怪我のないよう作業しています。
小屋裏の断熱充填・耐火ボード張りは省令準耐火の仕様となります。ビスの間隔に注意し施工していきます。
2025.04.02
本日は、電気業者による配線工事が行われております。
配線工事の様子です。
図面・仕様を確認しながら、正確な位置に取付を行っております。
穴を開ける場所や径など、十分に注意確認しながら作業を進めております。
現場の様子です。
2025.04.01
本日は、現場休工です。
2025.03.31
昨日は弊社都合により、HPの更新ができなかったため本日UPさせていただきます。
昨日は、電気業者による配線工事が行われました。
図面・仕様を確認しながら、穴あけの位置、径など間違いのないよう注意し施工しております。
電気配線が行われている様子です。
穴をあける位置や径など、注意しながら作業しております。
現場の様子です。
穴を開けたときに出た木くずなどはその都度掃除し、片付けをしながら作業をしています。
2025.03.28
本日は、電気業者による配線工事が行われております。
そのほか、メーカーによるユニットバスの組立・工事が行われております。
弊社オリジナルの制振ダンパーの取付けが行われております。これは、地震の揺れを和らげる働きをするものです。
浴室が組み立てられている様子です。
図面・仕様を確認し、間違いのないよう配線工事を進めております。
穴をあける位置・径に注意して施工を進めています。
2025.03.27
昨日は弊社都合により、HPの更新ができなかったため本日UPさせていただきます。
昨日は、建築による浴室部分の断熱充填・ボード張りが行われました。
隙間がないよう断熱材を丁寧に充填しています。
断熱の厚さなどを確認しながら施工を進めております。
仕様を確認しながらシート貼りを行っている様子です。
現場の様子です。
2025.03.24
昨日は弊社都合により、HPの更新ができなかったため本日UPさせていただきます。
昨日は、建築住宅センターによる中間検査及び瑕疵担保保険会社による躯体検査が行われました。
そのほか空調業者によるスリーブ工事が行われました。
※ 3/25(火)の現場は、お休みです。
建築住宅センターによる中間検査と瑕疵担保保険会社による躯体検査の様子です。
弊社による金物のチェックも行われました。
金物がキチンと取り付けられているかも検査の対象となります。
現場の様子です。
2025.03.22
本日も昨日に引き続き、建築による内部造作工事 及び外部防水工事を進めております。
外部に防水紙を張っている様子です。
内部造作工事も引き続き行われております。
外部窓廻り・ジョイント部には防水テープ張りを行っております。
現場の様子です。
2025.03.21
昨日は弊社都合により、HPの更新ができなかったため本日UPさせていただきます。
昨日は建築による内部造作工事及び外部防水工事が行われました。
内部造作工事の様子です。
図面・仕様を確認し間違いのないよう丁寧に作業を進めております。
外部壁一部に断熱材が充填されました。
現場の様子です。
2025.03.20
本日は建築による防水工事が行われております。
防水紙にゆがみやヨレなどがないよう丁寧に施工しております。
防水紙を張っている様子です。
ヨレやゆがみのないよう丁寧に作業しています。
窓廻りは防水テープを張って施工を進めております。
現場の様子です。
2025.03.19
本日は建築による防水工事が行われております。
板金葺きが行われている様子です。
これより防水紙を張っていきます。
窓廻りに気密防水テープを貼っております。
現場の様子です。
2025.03.18
昨日は弊社都合によりHPの更新ができなかったため、本日UPさせていただきます。
昨日は建築による金物の取り付け・造作下地工事が行われました。
そのほか板金業者による屋根板金工事も行われました。
金物が取り付けられている様子です。
図面・仕様を確認し、間違いのないよう施工が進められております。
造作下地工事も引き続き行われております。
板金業者による屋根板金が搬入されました。これより施工に入ります。
2025.03.17
本日は悪天候により、内部での作業となります。
建築による造作下地、及び金物の取り付けが行われております。
悪天候のため外部は養生し、できるだけ雨水が当たらないようにしております。
金物の取り付けが行われている様子です。図面・仕様を確認し間違いのないよう施工していきます。
丁寧に下地を入れ、造作下地工事が行われている様子です。
現場の様子です。
2025.03.15
15日はHPの更新ができなかったため、本日UPさせていただきます。
15日は、弊社による釘施工の現場チェックが行われました。
そのほか建築による金具の取り付け及びサッシの取り付け、造作下地の施工が行われました。
釘施工のチェックの様子です。施工不良のあった場所に印をつけ、全て確認後補修していきます。
白いテープは防水両面テープです。このテープを施工した後にサッシを取付けていきます。
サッシが取り付けられた様子です。
サッシをつりつける前の先張りシートが施工された様子です。
2025.03.14
本日は建築による金物・サッシの取り付けが行われております。
そのほか、耐火ボードの搬入を行いました。
図面を確認し、正確に金物を取り付けていきます。
現場の様子です。
図面を確認しながらサッシを取付けております。
屋根業者によるルーフィング敷きが行われた様子です。
2025.03.13
本日は建築による金物取り付け・テープ張りなどが行われております。
金物が取り付けられた様子です。図面・仕様を確認しながら正確に取り付けていきます。
合板のジョイント部にテープを貼っていきます。
本日、サッシが搬入されました。
現場の様子です。
2025.03.12
本日は建築による壁の合板張りが行われております。
釘の間隔、使用する釘を確認をしながら作業していきます。
壁の合板が張られている様子です。釘の間隔に注意し、施工しております。
施工の際釘のめり込みなどがないよう、注意しながら作業しています。
小屋組みが行われた様子です。材料など図面を確認しながら作業を進めていきます。
現場の様子です。
2025.03.11
HPの更新ができずに、申し訳ありません。
3/10(月)は、現場お休みとなっておりました。
3/11(火)分の工事報告です。
昨日は建築による小屋組みが行われました。
図面・使用する木材、釘・金物など、確認しながら作業しております。
高所作業のため、安全対策には十分注意をし作業を進めております。
図面を確認しながら、正確に作業しております。
木材・釘・金物などの仕様を確認し正確に施工していきます。
現場の様子です。
2025.03.07
本日は建築による2Fの壁組みが行われております。
開口部の位置・高さなど間違いがないか、図面を確認し組み立てを行っていきます。
壁組みが行われている様子です。図面を作成しながらの作業となります。
気密性を連続させるための先張りシートを忘れずに施工していきます。
通りを(壁が曲がっていないか)確認し、問題がないかチェックします。
壁を起こす前の確認を行っております。
2025.03.06
本日は、悪天候のため現場休工となっております。
2025.03.05
本日も悪天候のため、養生をしながらの作業となっております。
建物を養生している様子です。
妻壁部分の壁プレカットが行われている様子です。
1Fの壁組みが行われた様子です。
現場の様子です。
2025.03.04
昨日は弊社都合によりHPの更新ができなかったため、本日UPさせていただきます。
昨日は、悪天候が見込まれたため、建物をブルーシートで養生しました。
2Fの壁材のプレカット及び、一部建て方が行われました。
作業終了後の様子です。建物をきちんと養生しております。
高所作業のため安全には十分注意をして作業を進めました。
現場の様子です。
2025.03.03
本日は建築による 2 F 壁組みが行われております。
図面・仕様を確認しながら、間違いのないよう作業を進めております。
木が交差して作られているのは、壁のタチ(水平垂直)を維持するために仮止めしている様子で、この作業が非常に大切なものとなっております。
釘の打ち込み方法・場所の確認等、図面・仕様を確認しながら、正確に施工しております。
2Fの床組みが行われている様子です。
現場の様子です。
2025.03.01
弊社都合によりHPの更新ができなかったため、本日UPさせていただきます。
3/1 分の工事報告です。
この日は 2 F 床組み及び、2 F 壁材のプレカットが行われました。
2F の床組みが行われている様子です。高所作業のため安全対策には十分気を付け作業を行っております。
気密性を連続させるための先張りシートの施工も、丁寧に行っております。
現場の様子です。
2025.02.28
本日は建築による2Fの床組みが行われております。
高所作業のため足場板・ヘルメットの着用など安全対策に十分注意し作業を行っております。
黄色いシートは先張りシートと言って気密性を連続させるために施工しているものです。
使用する釘・打ちかたなど、図面・仕様を確認しながら間違いのないよう作業しています。
高所作業のため、怪我のないよう安全対策をしっかりと行って作業を進めています。
現場の様子です。
2025.02.27
本日は建築による壁組みが行われております。
壁組を行う際の安全面に注意して施工していきます。
壁を起こしている様子です。図面・仕様を確認し施工をしていきます。
図面を確認し、正確な位置に壁を起こしていきます。
現場の様子です。
プレカットが行われた壁・材料です。
2025.02.26
本日は足場業者による足場設置工事が行われております。
高所作業となるため、安全対策を十分に取り怪我のないよう工事を進めています。
足場の設置が行われている様子です。
高所での作業となるため、ヘルメットやハーネスの着用を確認し、安全対策を十分に行っております。
現場内の清掃や片付けを行い、怪我には十分に気を付け作業を進めてまいります。
現場の様子です。
2025.02.25
昨日は弊社都合によりHPの更新ができなかったため、本日UPさせていただきます。
昨日も引き続き、建築による柱・壁組材のプレカットが行われておりました。
図面を確認し、加工に間違いのないようプレカット作業を進めております。
現場をきれいに片付けながら、怪我のないよう作業しています。
釘の種類や間隔に気を付けて柱を組み合わせている様子です。
現場の様子です。
2025.02.24
本日も引き続き、養生をしながら壁材・柱材ののプレカットを行っております。
図面を確認しながら、柱を組み合わせていきます。
養生をし、現場を片付けながら作業を進めております。
釘の種類・間隔に注意して柱を組み合わせていきます。
現場の様子です。
2025.02.22
昨日は弊社都合により、HPの更新ができずに申し訳ありませんでした。
本日は養生をしながらの壁材、柱材のプレカットを行っております。
図面を確認しながら柱を組み合わせていきます。
雪に備え養生を行っております。
使用する釘の種類や間隔に気を付けながら、柱を組み合わせていきます。
現場の様子です。
2025.02.20
土台敷きが終わり、本日から合板張りが行われていきます。
土台敷きが終了したので、合板を張っていきます。
釘の間隔を確認し、張り合わせを丁寧に行っております。
汚さないよう注意しながら丁寧に作業を進めています。
現場の様子です。
2025.02.19
本日も引き続き、建築による土台敷きが行われております。
土台のレベル、建物の対角の確認をしながら施工していきます。
レベルを確認しながら土台を敷いて行きます。
図面、仕様を確認しながら作業していきます。
アンカーボルトの締めすぎに注意して施工してます。アンカーボルトの穴が深すぎたり、締め付けをキツくしすぎると土台に割れが生じます。
現場を汚さないように注意して施工していきます。
2025.02.18
昨日はHPの更新ができなかったため、本日2/19にUPさせていただきます。
2/18 分の工事報告です。
本日から躯体工事が始まりました。
土台敷きが行われている様子です。
傾きなどが起きないように、レベルを確認し作業をしていきます。
土台の下に気密土台パッキンを敷いて行きます。基礎と土台の気密性を持たせるためです。
使用している土台です。適合仕様基準を確認しております。
土台の下に気密土台パッキンを敷いて行きます。基礎と土台の気密性を持たせるためです。
現場の様子です。
2025.02.17
本日は、基礎業者による基礎内部の清掃が行われております。
基礎の内部が汚れてしまったため、清掃を行っております。
丁寧に清掃を行っております。
溜まった水をかき出している様子です。
現場の様子です。
2025.02.15
昨日は、HPの更新ができずに申し訳ありませんでした。
昨日は設備業者による外部配管工事が行われておりました。
図面を確認しながら、作業を行っております。
配管の位置・深さなど、間違いのないよう施工していきます。
排水管の勾配をきちんと測り、逆勾配にならないように注意し施工しております。
現場が汚れないよう注意しながら作業を進めています。
2025.02.14
本日は養生期間のため、現場巡回はありません。
2025.02.13
出張のためHPの更新ができずに、申し訳ありませんでした。
2/13 分の工事報告です。
昨日は基礎の天端・モルタル塗りが行われました。
天端のモルタル塗りが行われている様子です。
現場の様子です。
施工した部分にキズが付かないよう丁寧に養生を行っております。
現場の様子です。
2025.02.11
昨日は弊社都合によりHPの更新ができずに申し訳ありません。
昨日(2/10) は、現場養生期間となっておりました。
本日(2/11)は設備業者による外部配管工事を行っております。
図面を確認し、配管の深さ・位置に注意して施工を行いました。
※あす(2/12)は、出張のためHPの更新はお休みです。
給水管の配管の様子です。基礎に汚れが付かないよう注意しながら施工しております。
配管の様子です。埋設する深さに注意し作業を進めています。
外部配管工事の様子です。
現場の様子です。
2025.02.07
昨日は弊社都合によりHPの更新ができずに、申し訳ありません。
2/7 分の工事報告です。
昨日は基礎業者によるポーチ・機械台部分のコンクリート打設が行われました。
コンクリート打設後の養生が行われております。
打設後のコンクリートにキズや汚れが付かないよう養生しておきます。
基礎工事が行われている様子です。
現場の様子です。
2025.02.06
本日は、基礎業者によるポーチ部分と機械台部分の鉄筋組み・型枠組みが行われております。
基礎にキズや汚れを付けないよう丁寧に施工しております。
機械台部分の鉄筋組みが行われている様子です。
ポーチ部分の鉄筋組みが行われている様子です。鉄筋の間隔・径に注意して施工をしております。
現場の様子です。
埋め戻しが行われている様子です。戻した土の高さに注意して施工を行っています。
2025.02.05
昨日に引き続き、埋め戻し作業が行われております。
そのほか、ポーチ・機械台部分の掘削・砂利入れ作業がこれから行われていきます。
埋め戻し作業の様子です。
基礎にキズを付けないよう丁寧に作業しております。
図面を確認し、ポーチ・機械台の幅や高さを正確に施工していきます。
現場の様子です。
2025.02.04
弊社都合によりHPの更新が遅れてしまい、ご迷惑をお掛けしております。
2/4 分の工事報告です。
昨日は基礎業者による埋め戻し工事が行われました。
埋め戻しの深さに注意し、施工を行っております。
埋め戻し作業が進められている様子です。
基礎にキズを付けないよう、丁寧に埋め戻しを行っております。
養生シートが飛ばされないよう注意しながら作業を進めています。
現場の様子です。
2025.02.03
弊社都合によりHPの更新が遅れてしまい、ご迷惑をお掛けしております。
2/3 分の工事報告です。
本日は、左官業者による基礎外周部の保護モルタル塗りが行われております。
この作業は、基礎に貼った断熱材を保護するため、仕上げ工事ではありません。
保護モルタル塗りを行っている様子です。
ムラのないよう丁寧に塗っていきます。
不陸などがないように注意して施工しています。
現場の様子です。
2025.01.31
弊社都合によりHPの更新が遅れてしまい、ご迷惑をお掛けしております。
1/31 分の工事報告です。
基礎の型枠バラシが行われました。
立上りの断熱材などに傷をつけないよう、丁寧に型枠をバラしていきます。
型枠バラシが行われている様子です。
断熱材などに傷を付けないよう丁寧にバラしていきます。
バラし終わった型枠を片付けながら、作業を行っております。
現場の様子です。
2025.01.27
弊社都合によりHPの更新が遅れてしまい、ご迷惑をお掛けしております。
1/27 分の工事報告です。
基礎立上り部分のコンクリート打設が行われました。
コンクリートの強度、スランプ値などの確認を行い、外気温を考慮し打設を行っていきます。
コンクリート打設が行われている様子です。立上り部分に空隙などができないように丁寧に打ち込んでいきます。
バイブレーターをかけながら、コンクリートの打ち込みを行っていきます。
コンクリートが打ち込まれている様子です。
現場の様子です。
2025.01.23
弊社都合によりHPの更新が遅れてしまい、ご迷惑をお掛けしております。
1/23 分の工事報告です。
基礎立上り部分の型枠組が行われました。
図面を確認しながら、基礎の位置・幅に間違いがないように施工していきます。
基礎の型枠組が行われている様子です。
図面詳細を確認しながら、施工しております。
2025.01.22
弊社都合によりHPの更新が遅れてしまい、ご迷惑をお掛けしております。
1/22 分の工事報告です。
基礎スラブのコンクリートが打設されました。
打設後の養生期間となります。
シート養生の様子です。
シート養生の様子です。
2025.01.20
弊社都合によりHPの更新が遅れてしまい、ご迷惑をお掛けしております。
1/20 分の工事報告です。
設備・ガス・空調業者による基礎貫通部のスリーブ入れが行われました。
スリーブの位置・径などを確認し、施工していきます。
施工終了後、シート養生している様子です。
2025.01.16
弊社都合によりHPの更新が遅れてしまい、ご迷惑をお掛けしております。
1/16 分の工事報告です。
社内による配筋検査が行われました。
図面・仕様と整合しているか確認をしながら検査をしていきます。
鉄筋の間隔・形状などを確認しております。
鉄筋の間隔・形状などを確認しております。
2025.01.15
弊社都合によりHPの更新が遅れてしまい、ご迷惑をお掛けしております。
1/15 分の工事報告です。
引き続き鉄筋組みが行われました。
この日は、住宅あんしん保証による住宅瑕疵保険の鉄筋の検査が行われました。
図面仕様等を確認しながら、鉄筋を組んでいきます。
鉄筋の間隔・形状・補強筋・図面を確認しながら作業をしております。
2025.01.13
弊社都合によりHPの更新が遅れてしまい、ご迷惑をお掛けしております。
1/13 分の工事報告です。
鉄筋組みが行われました。
鉄筋の形状、仕様などを図面と整合しながら作業を進めております。
鉄筋組みが行われた様子です。図面を確認しながら補強筋など確認しながら作業していきます。
基礎の立ち上がり部分と鉄筋の立ち上がり部分に間違いがないか確認をしながら作業しております。
2025.01.10
弊社都合によりHPの更新が遅れてしまい、ご迷惑をお掛けしております。
1/10 分の工事報告です。
外周部の型枠組みが行われました。
基礎外周を確認し、丁寧に型枠を建てていきます。
型枠が建てられていく様子です。基礎の幅を確認し、作業を進めていきます。
型枠が建て終わったら対角を確認し、建物にゆがみがないかチェックしていきます。
2025.01.09
弊社都合によりHPの更新が遅れてしまい、ご迷惑をお掛けしております。
1/9 分の工事報告です。
引き続き、低盤作りが行われております。
低盤の高さを確認し、高さの足りないところに砕石を充填し、厚さを整えていきます。
ランマ―を用い十分な締め固めを行っています。
2025.01.08
弊社都合によりHPの更新が遅れてしまい、ご迷惑をお掛けしております。
1/8 分の工事報告です。
砕石入れ、低盤作りが行われております。
根掘りが終わったところから、砕石を入れ厚さを確認しランマ―と呼ばれる機械で締め固めを行っていきます。
ランマ―で締め固めを行っている様子です。
この作業も非常に大切な作業でコンクリートの下地となる重要な工程となります。
2025.01.06
弊社都合によりHPの更新が遅れてしまい、ご迷惑をお掛けしております。
2025/1/6 分の工事報告です。
この日より基礎工事が始まっております。
画像は根掘りが行われている様子です。
基礎の深さ・位置など確認をしながら作業を進めて参ります。
根掘り工事が行われている様子です。
基礎の位置・深さなど間違いのないよう施工しております。
2024.12.11
弊社都合によりHPの更新が遅れてしまい申し訳ありません。
12/11分の工事報告です。
この日は杭工事を行いました。
地盤調査を行い、改良工事の判定が出たため杭工事を行っております。
杭・打設の位置を正確に出し、深さを確認し、工事を行っていきます。
杭工事が行われている様子です。
杭を打設する深さを確認しながら、作業を行っております。
杭が搬入されている様子です。
杭に深さの数値を記入し、正確に施工していきます。
2024.12.07
弊社都合によりHPの更新が遅れてしまいました。
大変申し訳ありません。
新しい住宅のご紹介です。
遡っての工事報告となります。(12/7分)
遣り方工事と言って、これは、建物の位置・高さを出していく工事です。
一見簡単そうに見えますが、正確さが求められる大切な工程です。
これから、よろしくお願いいたします。
遣り方が行われた様子です。
現場の様子です。
建物の高さ・位置を木枠に移していきます。
現場の様子です。